Profile
情報システム部/鈴木 優美香(入社2年目)
社内のIT環境を支える“縁の下の力持ち”
私は情報システム部に所属し、社内のIT環境の整備・改善に携わっています。PCやネットワーク機器の管理・設定、トラブル対応、ツールの使い方のレクチャーなど、社員が日々の業務をスムーズに行えるようにサポートするのが主な役割です。
実は、入社当時はITに関する専門的な知識があったわけではありません。用語も設定方法も分からないことだらけでしたが、先輩方が一つひとつ丁寧に教えてくださり、実際の業務を通して着実に知識とスキルを身につけてきました。
一人ひとりに寄り添い、分かりやすく伝える工夫
日々の仕事は多岐にわたります。たとえば、新入社員のPCセットアップ、共有フォルダのアクセス権の設定、プリンタートラブルの対応、マクロの改善提案など、部署や役職に関係なくさまざまなご相談が届きます。
特に心がけているのは、「相手の立場で考えること」。私自身がわからないところからのスタートだったので、「専門用語が難しく感じる」「ちょっと聞きづらい」という気持ちもよくわかります。だからこそ、誰にでも伝わるような説明や、マニュアルの工夫を意識しています。
最近では、上司の村山さんと一緒に社内の業務改善プロジェクトにも携わるようになり、「ITを使って会社全体をより良くする」という視点を学んでいます。

「ありがとう」が、次のチャレンジの原動力に
私がこの仕事で一番うれしい瞬間は、やっぱり「ありがとう」「助かったよ」と言ってもらえたときです。ITの知識を使って、誰かの困りごとを解決できる。それがすぐに目に見える形で返ってくるのは、この仕事ならではの魅力だと思います。
最初は緊張していた先輩社員とのやりとりも、今では「鈴木さんに聞けば大丈夫」と頼ってもらえるようになり、自信にもつながっています。

社内全体を巻き込む“改善提案ができる人”に
今後は、トラブルに対応するだけでなく、仕組みづくりや業務フローの見直しなど、より大きな視点で会社全体の業務改善に貢献していきたいと考えています。
「こんな風にすれば、もっとみんなが働きやすくなるんじゃない?」と自ら提案し、実行していける存在に。
そして、これから入社してくる後輩たちにも「鈴木さんみたいになりたい」と思ってもらえるような、頼られる先輩を目指していきたいです。
1日のスケジュール
09:00 出社・メールチェック・問い合わせ対応開始
10:30 PCの設定やデバイスの不具合対応
12:00 昼休憩
13:00 部署からの依頼対応・資料作成
15:00 村山さんと業務改善プロジェクトの打ち合わせ
16:30 社内マニュアルの更新・ツール整理
17:30 日報作成・明日の準備
18:00 退社